TOP > ケア用品 > 介護用品 > pH試験紙ロールタイプ 猫 pH チェック 7mm×5m ( pH測定領域:pH5.5 - 9.0 ) (31188)
|
猫 pH チェック 尿検査 FLUTD 下部尿路疾患pH試験紙ロールタイプ 猫 pH チェック 7mm×5m ( pH測定領域:pH5.5 - 9.0 ) (31188)
商品番号 50102-00-0001
ゴロにゃん価格1,700円(消費税込:1,870円)
[170ポイント進呈 ]
サイズ |
7mm幅×5m |
測定領域 |
pH5.0 - 9.0 |
|
おしっこにつけるだけで簡易的なph試験ができる商品でございます♪
ロールで猫ちゃんのおしっこに触れると、ph値によって紙の色が変化。
毎日の健康状態の確認に、尿の状態の経過観察に、ぜひご活用ください。
ph値は、日によって、時間帯によっても変わります。
おしっこのphは、繰り返しの観察が大事です。
手軽にphチェックができるロールタイプの試験紙で、毎日の日課にいたしましょう。
当商品はあくまでもph値の目安を示すもので、正確に病気を感知したり異常を検出するものではございません。
健康状態に不安がある場合は必ず獣医師の診察を受け、指導にしたがってください。
【使用方法】
ロールペーパーを引き出し、猫の尿を少量つけます。
浸けてしまうとペーパーから尿に試験紙の成分が染み出してその成分に反応してしまいますので、1滴か2滴、ペーパーに染みこむくらいの量でお試しください。
睡眠中は呼吸がゆるやかになるため、血中の二酸化炭素濃度が上がり、その影響で膀胱は少しずつ酸性になっていきます。
体の中には、一部が酸性になるとほかの部分がアルカリ性になろうとする働きがあります。
そのため、ごはんを食べて胃酸が出て胃が酸性になると、膀胱はアルカリ性になります。
運動をすると糖が分解されて乳酸が作られ、そのうち、二酸化炭素などに分解できなかった分は血から尿に出ておしっこが酸性になります。
上記のように、生活のいろいろな場面で膀胱(尿)のph値は変化しています。
そのため、継続的に観察していく場合は、試験はある程度決まった時間帯や条件下で行ってください。
(たとえば「毎朝起きてすぐ」「夜のフードを食べた後」などなど)
そして、健康状態に不安があるときはかならず獣医師の診察を!
こちらの商品はあくまでも経過観察や、現在健康な猫ちゃんの病気の早期発見のためのアイテムであることにご留意くださいね。