※ヌードサイズとは、ジャストピッタリのゆとりのないサイズの事です。
あくまで参考の数値でございまして、猫ちゃんの短毛長毛、被毛のボリュームや猫ちゃんの首輪の慣れの状態によって飼い主様の方で、ジャストを見つけてあげて下さい。
そして、猫ちゃんが毎日付けるデイリー首輪に関しては、適正サイズを確認し、調節して付けてあげることをおすすめします。
猫ちゃんにとって、サイズのきつい首輪は、それだけ息苦しく負担です。でもかといって「ユルユル」にすると、牙などに挟まって余計に危険です。ですから着用の際は、必ず調節して下さいね。
ヌードサイズは、超短毛の猫ちゃんの場合は少なく、長毛の猫ちゃんは被毛のボリュームからもっとゆとりをもった方が良い場合がございますので、参考程度になさって下さいませ。
子猫の場合は、成長にあわせてこまめに適正サイズを変更して下さいね。ゴロにゃんの「子猫用はじめて首輪」なら、頻繁に調節は必要ないけれど、それでも子猫はあっと言う間に大きくなるので、気をつけてあげてね!! |
|
|
猫の首輪を買いたい。でも猫の首のサイズが分からない!
そんな時に、簡単に猫の首周りサイズを測る方法。そしてジャストサイズの首輪を付けさせてあげるアドバイス。
首輪のサイズは、首輪の円周(内周)で決まります。正確に計測したい方は、次のように測ってみて下さい。
※猫の短毛種や長毛種、そして毛の量によって個体差もありますが、およそのサイズがわかるので測ってみて下さい。
■猫の首輪サイズの測り方(メジャーが無い場合)
1.用意するもの
・木綿糸やひも……伸縮性のないもの
・マジック……糸に印をつけます
・ものさし……30cmのものさし
2.首の周りの一番細い所のヌードサイズを計ります。
ヌードサイズとはピッタリフィットさせて
ゆとりのないサイズのことです。
3.用意した糸を猫の首に巻きつけます。寝ている時に測るのがいいかも。 でもちょっと正確なサイズは測れないこともありますが…。
注).きつすぎず、ゆるすぎず調度いい感じでフィットさせて下さい。
4.糸が重なる部分にマジックで2本とも印を付けます。
5.糸を伸ばすと、2箇所にマジックで付けた印があります。
6.印と印の間を測り、そのサイズに5cm〜6cmプラスしたサイズが、
人間の指2〜3本入るジャストサイズとなります。
ただし、猫ちゃんによっては、個体差があるので、
普段の様子をみてこまめに調節し、その猫ちゃんのジャストサイズ
を見つけてあげて下さい。
|