もしもの時に:猫のための防災特集 介護用ベッドcocochi 猫じゃらし専用 ウォールポケット メールマガジンの登録・解除はコチラから

猫図鑑 お客様写真館

はお休みを頂いております。
(土曜日・日曜日・祝日・振替休日および年末年始・夏季休業期間)

WEBからのご注文は年中無休24時間受付ですが、定休日はメール返信、発送業務はお休みです。

当サイトでは、アルファSSLサーバ証明書を使用し、大切なデータを暗号化し送信しています。サイトシールをクリックして、サーバ証明書の検証結果をご確認ください。

新作 新商品

キャットフード

フードをブランドで選ぶ

フードを目的で選ぶ

療法食 もっと見る
ケアフード もっと見る

フードを年代で選ぶ

フードをカテゴリーで選ぶ

ゴロにゃんママの情報局 偽サイトにご注意ください。ゴロにゃんオリジナルは当店での販売のみです。

TOP > 情報・投稿 > ゴロにゃんママの情報局 > ゴロにゃんママの情報局 - 1.猫について > ゴロにゃんママの情報局 - 1. 猫について コミュニケーション(1) 飼い主はお母さんがわり

ゴロにゃんママの情報局
猫について
飼い主はお母さん代わり

猫は、人間に飼われている動物の中で、室内外で飼っているかどうかに関わらずと〜っても野生に近い生活を送っています。
猫を家の中から出した事がない飼い主さんにとって、野生で生活しているっていう事実は、ちょっと信じがたいでしょう。
でも間違いなく、砂漠や、森林で暮らしていた昔と同様に 自然体な暮らしをしているのです。
そして、基本的に一匹一匹単独で暮らす動物だということも忘れてはなりません。
同じペットでも、絶対的な権威を持つリーダーに服従し、社会的なグループを形成している犬は、飼い主をリーダーと認めて、忠誠を誓い服従する習性を持っています。
しかし、一人で気ままに生きる猫には、このような忠誠心はま〜ったくありましぇーん。飼い主が呼んでも、耳にふたができるみたいで、聞こえないふりをすることができますし、お腹がすいているときなどは、もう本当に機嫌よくゴロにゃ〜んとやってきます。
どっちにしても、猫は、今何をするべきか、どう行動するべきかといった判断を、すべて猫自身で判断しているのです。
そこが、気ままでわがままで非常に可愛いところでもあるのですが、時々、ゴロにゃんママは、すんごく猫にふりまわされている生活を考えてしまう時があります…。何をやっているんだろうってね。
でもゴロにゃんママは、完全にお母さんの気持ちで猫に接していますし、飼っている猫も多分ゴロにゃんママのことを本当のお母さん位に思っているのではないでしょうかねえ。

そういう習性は、猫がそもそも肉食であるというところから始まるのです。肉食動物は、狩を覚えるために母親猫は子猫にありとあらゆるテクニックと生きていく術を教えます。
まあ私ゴロにゃんママは、人生の生きていく術を「シロ」や「クロ」に教えたことはないのだけどね。
その前に私が教えてほしいですわあ。生きていくテクニックを…(^_^;)。

まあちなみにこれは科学的な見解ですが、猫には父親は存在しません
本来、猫ちゃんは母子家庭なのです。バシバシのキャリアウーマン猫によって育てられます。
その昔まだ、ネズミを捕っていたころの仕事バリバリのキャリアウーマン猫は、年に何回かだけ、父親との接触があるだけでと〜ても自由な生き方をしていたのですよ。

そしてキャリアウーマン猫である母猫が、子猫に教え込んでいくその養育期間は、草食動物よりも長くなるために、子猫は、母親猫に特に強い信頼を抱くようになります。
ちなみに草食動物って、生まれたすぐ後に自分で立ち上がって母親のお乳を飲むっていうシーンをドキュメンタリー番組なんかでよく見ますよね。人間の赤ちゃんと比べるとなんと頼もしいことか。
人間の赤ちゃんは逆に手がかかりすぎるんですよね。もうちょっと長くお腹の中にいるわけにはいかないのかしらん?

話を元に戻して。

そしてすぐに母親からちょっと離れて暮らすようになるんですね。猫は母親から、狩の方法をとても丁寧に教わります。
だから最近の猫は、母親猫が狩をしないと子猫も狩をしない。
母親猫が飼い主をお母さんと思っているのだとしたら、子猫が生まれるともしかして、私ゴロにゃんママは、おっおっおっおばあちゃま?ゴロにゃんグランドマザー?ってことになるんですか?

猫は、少し大きくなると、親から離れて、兄弟の子猫だけで遊びます。
このころにしっかり遊ばしておかないと、特に早い時期に一匹だけにさせてしまうと「恐怖の噛み猫」になってしまいます。
これはもう何十匹と猫を飼ってきたゴロにゃんママの実話からくる話です。だから、猫を貰うときもできるだけ、しっかりと兄弟猫の中で育った子を貰うようにしましょうね。
出来れば、一匹だけで飼うのではなくて兄弟ともども一緒に飼うのが理想的ですけどね。
子猫だけで普段は遊んでいるけれど、ちょっと怖いことや不安なことがあると、母猫猫のところに飛んで戻ろうとしますよ。
大人の飼い猫が飼い主にとる行動も、これと似ているんです。ふだんは気ままに過ごしているのに、お腹がすいたり、自分が必要とするときだけ、飼い主のところにやってくるって感じです。

でもこれも極端にこわ〜い状況に陥るとそうでもないことが、神戸淡路の大震災の時にゴロにゃんママは、体験しました。
ゴロニャンママの自宅は大阪市内なのですが、兵庫県に限りなく近いところです。あの時、相当な揺れを体験したのですが、そのとき猫たちは、地震のあと、洋服タンスの中ですくんで、ブルブルと震えていました。
今でもあの光景は忘れられないです。ホントに目で見てブルブルと震えているんですよ。
食事もトイレもせずに3日くらい出てこなかったですね。
洋服ダンスから移動して、押入れの布団と布団の間の隙間に二匹で身を寄せあっていました。
ちょっと性格もおとなしくなりましたよ。
それまでと〜っても手こずっていた「クロ」もみょうーにおとなしくなっちゃって!!
地震のおかげで、とっても「良い猫」になりました。
あんなに怖い体験をすると、猫でも脚がすくんで、食欲も落ち、人間に頼ることさえもしなくなるんですねえ。
貴重な体験でしたよお。私も怖かった〜。

-------------------------------------------

ゴロにゃんママの情報局
●ゴロニャンママの
情報局って何?
●猫について
●猫を迎える
●猫の飼い方(食事編)
●猫の飼い方(しつけ編)
●猫の飼い方
(お手入れ編)
●猫の病気とけが
【参考文献】
猫のすべてがわかる本 - 飼いたい人から飼っている人まで
著者:スージーペイジ
発行所:株式会社ベストセラーズ
ナチュラルキャットケア - 猫のための「癒し」の医学
著者:ブルース・フォーグル
発行所:ペットライフ社
イラストでみる猫学KS農学専門書
著者:林 良博
発行所:講談社
エドニー先生の猫と楽しく暮らす本 - 日常のしつけから健康、手入れ、最新グッズまで、あなたのネコをよりよく知るためのマニュアル
著者:アンドリュー・エドニー
発行所:ペットライフ社
ネコの食事百科カラー版ネコ百科シリーズ
監修:宮田勝重
発行所:株式会社誠文堂新光社
痛快!ねこ学
著者:南部美香
発行所:株式会社集英社インターナショナル
猫の医・食・住
編者:猫の手性編集部
発行所:株式会社どうぶつ出版
ペットがガンになってしまったら
筆者:宮野のり子・花田道子
発行所:株式会社メタモル出版
私の猫のお医者さん
監修:小田哲之亮
発行所:株式会社婦人生活社
ペット用語事典
編者:動物出版
発行所:株式会社どうぶつ出版
猫をよろこばせる本―PHP文庫
著者:沼田朗
発行所:PHP研究所
「猫は三年の恩を三日で忘れる」は本当か? - キャットおもしろことわざ学PHP文庫
著者:武藤眞
発行所:PHP研究所
世界の猫カタログ BEST43
監修:佐藤弥生
発行所:株式会社新星出版社
新猫種大図鑑
原著者:ブルース・フォーグル
発行所:ペットライフ社 発売:緑書房
完璧版猫の写真図鑑CATS-オールカラー世界の猫350 地球自然ハンドブック
著者:デビッド・オルダートン
発行所:株式会社日本ヴォーグ社
もっとも詳しいネコの病気百科
編者:矢沢サイエンスオフィス
発行所:株式会社学習研究社
猫の病気とケアがわかる本 - CAT'S MANUAL
監修:宮田勝重
発行所:広研印刷株式会社
猫の事典
著者:犬養 智子
発行所:株式会社ごま書房
図解雑学 ネコの心理 図解雑学シリーズ
監修者:今泉忠明
発行所:株式会社ナツメ社
猫の飼い方 - 子猫の選び方から食事・手入れ・しつけ・健康管理まで
著者:加藤元
発行所:株式会社池田書店
かわいい猫との暮らし方・しつけ方
著者:小島正記
発行所:成美堂出版株式会社