• 初めての方へ
  • ショッピングガイド
  • 送料とお支払いについて
  • 会員登録について
  • ポイントについて
  • よくあるご質問
  • お問い合せ
  • 平日15時までのご注文は即日発送(原則) ※一部商品除く
  • 6,050円(税込)以上で送料無料 ※東北・北海道・沖縄除く
  • メール便対応可 全国一律265円 ※税込み
  • フードは安心・安全の正規品のみ ※並行輸入品なし
  • Amazon Pay 対応店舗:会員登録なしでもお買い物できます!
  • 新規会員登録で今すぐ使える300ポイントプレゼント!!
みんなで作る猫の大図鑑
雑種な猫ちゃん
白猫ちゃん
黒猫ちゃん
キジサバちゃん
三毛猫ちゃん
ポインテッドちゃん
トーティーちゃん(サビ・ぶち)
トービーちゃん
バイカラーちゃん
バンパターンちゃん
オッドアイちゃん
シルバーちゃん
MIXロングちゃん
その他
主に短毛種
アビシニアン
アメリカン・ショートヘア
アメリカン・ワイヤーヘア ※写真募集中※
エイジアン ※写真募集中※
エキゾチック
エジプシャン・マウ
オーストラリアンミスト
オシキャット
オホーズ・アズーレス ※写真募集中※
オリエンタル・ショートヘア ※写真募集中※
カリフォルニア・スパングルド ※写真募集中※
コーニッシュ・レックス
コラット
ジャパニーズ・ボブテイル
シャム
シャルトリュー
シンガプーラ
スノーシュー
スフィンクス
スコテッシュ・フォールド&スコテッシュ・フォールドロングヘア
セルカーク・レックス ※写真募集中※
ドメスティック・ショートヘア(フェラル・キャット)
ブリティッシュ・ショートヘア
デボン・レックス
トンキニーズ
バーミーズ
バーミラ ※写真募集中※
ハバナ ※写真募集中※
ピーター・ボールド ※写真募集中※
ピクシー・ボブ
ベンガル
ボンベイ
マンクス
マンチカン
ヨーロピアン・ショートヘア ※写真募集中※
ラ・パーマ ※写真募集中※
ロシアンブルー
ワイルド・アビシニアン ※写真募集中※
ミックス(短毛種)
主に長毛種
アメリカン・カール
アンゴラ ※写真募集中※
キムリック ※写真募集中※
シベリアン・フォレスト・キャット(サイベリアン)
ジャパニーズ ※写真募集中※
ソマリ
ターキッシュ・アンゴラ
ターキッシュ・バン NEW
ティファニー ※写真募集中※
ノルウェージャン・フォレストキャット
バーマン
バリニーズ ※写真募集中※
ヒマラヤン
ペルシャ
メイン・クーン
ラガ・マフィン
ラグドール
みんなでつくる猫の大図鑑

バーミーズ

  アメリカン・バーミーズ ヨーロピアン・バーミーズ
発生国・原産国 ミャンマー
誕生年 1930年代
毛の長さ 短毛種
頭は丸く、ふっくらとした頬。 丸みを帯びた短めのV字型。
丸い目。 離れた大きな目。
やや目尻があがっている。
鼻口部 顎は丸く、幅広で短いマズル(鼻口部) 厚い顎。丸いマズル(鼻口部)
筋肉質で引き締まったコビータイプ。 引き締まった体。体重は重い。
フォーリンタイプ。
骨格も長さも普通。 ほっそりとした脚。
前足よりも後ろ脚が長い。
被毛 絹のような手触りと光沢。細くて短い。
その他の特徴 太平洋をはさんで、特徴の違う猫をバーミーズと呼んでいる。
被毛のカラーの呼び名も特徴的。
性格 人なつこく楽天的な性格
オリビアちゃん オリビアちゃん
この子の名前 オリビア(アメリカンバーミーズ)
この子の誕生日 2019/1/22
この子の性別 女の子
この子の性格 大人しくて、食いしん坊
この子の好物 刺身用ササミと茹でササミ
この子の特技 飼い主を呼び付けて添寝させること
飼い主さん Maiさん
飼い主さんのコメント なかなか出会う事ができなかったバーミーズと、やっと出会う事ができました! まんまるオメメでとっても可愛いです!
この子の名前 MUKTI(ムクティ)/アーティックアイス(アイスマン)という種の、カラーはライラックと血統書にはなってます。シャンペンカラーのようですが。
この子の誕生日 2004年12月生まれ
この子の性別 男の子(ディセックスしています)
この子の性格 甘えん坊で、人が大好き。
この子の好物 好物は、肉かビスケットしかあげていないのですが、ビーフ、チキンが大好きです。
この子の特技 仮想獲物取りパフォーマンス。笑
飼い主さん エイトさん
飼い主さんのコメント 初めて家に来た人にも、すぐ寄り添いお腹をみせてごろごろ言ってます。運動能力もすばらしく、モーレツな速さで走ったり高くジャンプし、今のところ家ネコですが獲物をキャッチする本能が、優れているのだと思います。仮想獲物追いかけっことかも、よくやってます。=)
バーミーズ バーミーズ バーミーズ
この子の名前 ロゼオ
この子の誕生日 H.16.9.18
この子の性別 女の子
この子の性格 マイペース。クール。
この子の好物 ささみ・ミルク
この子の特技 知らない場所は、のどをゴロゴロ鳴らし冒険しまくる
飼い主さん 桜さん
飼い主さんのコメント 育ち盛りのとっても元気なにゃん達!弟分の雪吉(ゆきち、ロシアンブルー)とは、ときにはケンカもするけれどとっても仲良し。プロレスではいつも優勢なロゼオ姉さん☆

特徴

このバーミーズは、主に太平洋をはさんで、全く種類の違う猫種のタイプに分かれます。最近の猫ちゃんカタログでは、アメリカン・バーミーズとヨーロッパ・バーミーズとを分けて掲載している出版物も多くあって、好みが分かれるところですね。
そしてどう違うのってことなのですが、アメリカン・バーミーズは、とにかく顔でも体でも「丸さ」を重視していること。
逆にヨーロピアン・バーミーズは、フォーリン・タイプを好み、オリエンタルな雰囲気の猫ちゃんを目指しています。
ヨーロッパはもちろん、南アフリカ、ニュージーランド、オーストラリアなどの国では、ほっそりとしたヨーロッパ・バーミーズの方を好んでいるので、勢力図をもし書くとしたら、広い地域で認定されているヨーロッパ・バーミーズの方に、ちょっとだけ軍配があがるようです。
でもどちらにしても、この猫ちゃんの魅力は、ちょっと滑稽さのある大きな目で、何かを訴えかけているようなその表情。きっとそこが大きな魅力だと思います。

バーミーズは小さく見えますが、抱き上げるとずっしりと重さを感じて、とても筋肉質で、がっしりとしていますよ。特にオスの猫は、6キロ以上の猫ちゃんになる子もいます。

バーミーズの最初に生み出された色は、セーブル(黒褐色、濃いブラウン、シール・セピアとも呼ばれたりします)です。ですので、バーミーズといえば、この色の猫ちゃんを思いがちですが、いろんなカラーの猫が認定されています。
よーく見ると、ポイントのある猫ちゃんなんですよ。
セーブルは、ちょっとわかりにくのですが、光の当たり具合によって顔や、足先、しっぽなどが、少しばかり体の色より濃くなっています。他の色だともっと分かりやすくなっていて、そこが魅力だという人がいっぱいいます。
ただカラーに関しては、団体によって公認、非公認があるので、この猫種のカラーの説明は、ちょっとわかりにくいです。 それに加えて、バーミーズは、他の猫種では、ライラックやラベンダーと表現される色も、独特の色の呼び名がついていることも特徴のひとつなので、ここは、ひとつバーミーズを飼ってらっしゃる飼い主さんにお願いして、いろんなカラーのバーミーズさんのご投稿をお願いしちゃいましょう!

そしてカラーを以下にご紹介します。

アメリカン・バーミーズのカラー
■セピア
セーブル、シャンペン、ブルー、プラチナ
その他のセルフ・カラーとトーティ・カラー全色(セーブル・トーティ、レッド、カラメル、シナモン)

ヨーロッピン・バーミーズのカラー
■セルフ・カラーとトーティ・カラー
ブラウン、チョコレート、レッド、ブルー、ライラック、クリーム、ブラウン・トーティ、チョコレート・トーティ、ブルー・トーティ、ライラック・トーティ

歴史

1930年にサンフランシスコのジョセフ・トンプソン博士がビルマ(現在のミャンマー)からアメリカに持ち込んだウォン・マウと呼ばれるブラウンの猫から、バーミーズは生まれました。

ウォン・マウは、同じ色の猫が他にいなかったので、最も近い猫種とされたシャムとかけ合わせられました。生まれた子猫とウォン・マウを戻し交配を行うと、3つの違うタイプの子猫が生まれたのです。シャムと同じ猫ちゃん、ポインティングがほとんどないダーク・チョコレート・ブラウンの猫(バーミーズ1号)、ウォン・マウのように濃い色のボディにさらに濃い色のポイント模様を持つ猫の3タイプです。そしてバーミーズは、このダーク・チョコレート・ブラウンの猫から始まったのです。

1960年代まで、北米のバーミーズは、セミ・フォーリン・タイプの猫にとても良く似ていて、1950代半ばのバーミーズは、現在のハバナに酷似していました。

現在の北米のコビータイプの猫ちゃんになったのは、アメリカのルイジアナ州ニューオリンズに住むグラディス・ド・フルロンという女性が大きく関わりました。

彼女が飼っていたフォーリン・タイプの生んだ猫のうち1匹が他の猫に比べて体が短くコンパクト、そして顔つきがとっても気に入って自分の手元におき、ティーボーという名前をつけました。やがてこの猫を出陳したところ、人気をはくして今日の北米のまあるいコビータイプの猫ができあがったという訳です。

性格

何があっても落ち着いてる猫ちゃん。楽天的で、人が大好きです。
いつも人のそばにいたがって、人なしではいられません。声で意思表示するほうで、おしゃべりな猫ちゃんとされています。その愛くるしい瞳で、見つめられたら、もうイチコロです。

手入れ

バーミーズのお手入れは、ほとんど必要ないかもしれません。
自分できれいにしているのでとても清潔好きです。
でもいつものように健康管理の上でも、毎日体を触って、簡単にコームや手ぐしで、ブラッシングというよりマッサージをしてあげて下さいね。
お手入れは、他にも歯や、耳の中などもあるので、参考にしてみて下さい。